20代辞めたい

【でも会社辞めたい】20代で転職回数が多いと転職できなくなる?

【でも会社辞めたい】20代で転職回数が多いと転職できなくなる?
ABOUT ME
たかーし
二児の父親。家族との時間を作るために、一念発起して某証券会社を退職。現在は個人事業者として自由に働けるスタイルを確立し、以前より家族との時間も収入も増えました。 簡単な道のりではなかったですが、あのとき仕事を辞めてよかったと心の底から思える今があります。転職経験がある個人事業者の立場から転職のアドバイスを発信していきます。
悩んでいる女性

また転職を検討しているけど転職しすぎると不利になってしまうのかな

悩んでいる男性

転職回数がけっこう増えてきたけど今後の転職に悪影響あるの?

20代は転職市場における売り手市場であり、第二新卒という言葉があるように転職がもっともしやすい年代と言われています。

20代で社会人になったものの、実際に働いて見ると思い描いていた仕事と異なり、自分に合った業種・職種が見つからずに転職を検討する方もいるでしょう。

1度や2度の転職なら問題ありませんが、20代でも転職回数が増えてくると転職のハードルは上がってきます。

そこでこの記事では、20代の転職事情や転職回数が転職に与える影響などを紹介してみました。

20代で転職回数が多いと「採用しづらいな」と考える人事もいる

さまざまな企業から引く手あまたと思われがちな20代ですが、転職回数が多い人材に対してはネガティブなイメージを持つ企業は多く、転職回数に比例して採用されにくくなっていきます。

転職回数が多い求職者に対して「採用しづらい」と人事が考えるのは、採用しても早期退職してしまうリスクを感じるからです。

20代の若手が貴重だとしても、採用してすぐに辞められてしまっては意味がありません。若くて転職回数が多い人材は「耐性がない、嫌なことからすぐに逃げ出す、社会のルールが分かっていない」と思われてしまいます。

採用する企業からすれば長期的に働いてくれる人が欲しいという思いがあるので、転職回数が多くなると不利になるわけです。

また20代で転職回数が多いと1つ1つの仕事の就業時間が短く、1つの仕事から得られるスキルや経験が不十分です。即戦力としての期待もできず、企業は採用にさらに難色を示します。

育成コストのかかる人材が必要な場合は特に不利になりやすい

育成コストとは採用した人材が一人前になるまでにかかるコストのことですが、教育の方法として集合研修・OJT・eラーニングなどがあります。

技術職のように仕事を覚えるまでに時間がかかる職種だと育成コストはより多くかかります。

せっかく育成コストをたくさんかけて一人前になった社員が辞めてしまったら、人件費の損失だけでなく育成コストも損失することになります。

転職回数が多い人材ほど早期離職のリスクが高いと判断されるため、育成コストのかかる人材が必要な会社ほど転職が難しくなります。

何回まで転職は大丈夫?企業の認識

20代の転職は珍しくないですが、24歳以下なら2回以上、29代以下なら3回以上の転職になると企業は「転職回数が多いな」と認識します。

24歳以下については大卒の22歳で就職をしたとして、2回の転職だと1つの会社に勤めている期間が1年ちょっとになります。

1回の転職なら「初めての社会経験で戸惑うことがあったのかな」と肯定的に捉えてくれる企業もありますが、2回以上の転職になると「本人に何か問題があるのかな?」と否定的に捉える企業が増えます。

また一般的に3年以上勤めるとスキルが身につくと言われているため、即戦力をアピールにするためには3年以上働く必要があります。

29歳までに3回以上の転職があると、勤続年数は3年未満となり即戦力をアピールしにくくなります。3回以上の転職に肯定する材料はほとんどなく、「本人に何らかの問題がある」と判断されやすくなります。

##何回から転職回数が多い?統計調査の結果

20代はどれくらいの割合で転職をしているのでしょうか?

ミドルの転職の調べによると以下のようになっています。

全体の約80%が転職経験なし、もしくは転職経験が1回となっています。2回以上の転職経験になるとかなり少ないのが分かります。

採用する企業としても20%のリスクがある人材よりも、転職経験が少ない80%の人材の方が早期退職されるリスクが小さく採用メリットも大きいわけです。

転職回数が多い20代は割合的に少ないため、人手不足のような理由がなければ積極的に採用する理由もありません。

20代で転職回数が4回を超えていても気にしない企業もある

20代は3回以上の転職になると不利になりやすいですが、リクナビNEXTの調査によると実際の採用実績では4回以上の転職経験者を63%が採用したことがあると回答しています。

この結果から分かるのは、「3回以上の転職経験者の採用には前向きになれないものの、採用状況や人材によっては雇う」という会社が多いということです。

特に急成長しているベンチャー企業や外資系企業、給料が歩合制になっている企業などは実力主義なので、転職回数はあまり気にしません。

転職回数が4回を超えていても企業によっては十分に採用される可能性があります。

転職回数より転職理由の方が大切

転職回数が多くても転職はできますが、成功するためには転職理由が重要になります。ここでは転職回数が多い人が転職を成功させるためのコツを紹介します。

基本的には本気度を伝える方向であればOK

採用する側は育成コストがかかることもあって長く働いて欲しいため、どれだけ実力があってもやる気がない人材は必要ありません。

転職回数が多い人材に求めるのは、自社で長く働く覚悟があるかどうかの本気さです。

本気度は、「なぜ応募したのかという理由」、「その会社を志望する熱意」、「入社してから自分がしたいこと」などで伝わります。

熱意が強ければ強いほど、転職回数に対する不安以上に自社にとって必要な人材だと企業は思うものです。

たかーし

20代に大切なのは勢いと熱意!やる気が伝われば雇いたいと思う企業は多い

転職先の企業でなければならない理由が明確であるのか

転職を繰り返さないためにも、まずは自分がやりたいことと応募職種がマッチしているかどうかを十分に考える必要があります。

せっかく転職ができても、自分がやりたいことを実現できる環境がなければ早期退職につながります。

そして自分がやりたいことと応募職種がマッチしているなら、転職先の企業でなければならない理由も見えてくるはずです。

たとえば、転職したい理由が不動産会社の事務から証券会社の営業に転職したいケースで見てみましょう。

業種も職種も異なり、転職したい理由がいまいち見えてきません。採用する側も「なんで証券会社の営業の仕事がしたいんだろう?」と疑問に思うものです。

それでは転職したい理由が以下のようなものであればどうでしょうか?

「資産運用をしているうちに金融商品に興味を持ち、人と接することが好きという理由で証券会社の営業がしたい」

金融商品を取り扱っていて、なおかつ人と接する仕事ができるのは証券会社の営業であり、転職したい理由が明確です。

さらに、「数ある証券会社の中から貴社を選んだのは、貴社で取り扱っている金融商品に魅力を感じてホームページの社訓の○○に共感した」などの理由を加えると、他の企業との差別化を図れます。

このように転職先の企業でなければならない理由を明確にすることが転職を成功させるためのポイントになります。

計画的に転職をやってきたのであればその過程を話す

転職回数が多い人に対し、企業は「計画性がない・持続性がない」とネガティブな印象を持ちます。
このネガティブな印象を払拭できれば、転職回数が多くても転職に成功しやすくなります。

そのためには転職1つ1つに意味があり、計画性があることをアピールすることが重要です。

たとえば、「ソフトウェア開発のプログラマー→保険会社の営業→ネット通販の企画」という順番で転職をしたとして、次に情報処理サービス業界のITコンサルタントの仕事に就きたいとします。

すべて違う職種ですが、プログラマーとして情報処理の技術を培い、営業を通してコミュニケーション能力を身につけ、企画で発想力や現場の大変さを経験したことでコンサルタントの仕事がしたいとアピールができます。

最初から計画的に転職する人は少ないですが、後からでもこれまでの仕事で得たスキルや経験を新しい仕事に活かすストーリーが作れることもあるので考えてみましょう。

たかーし

計画的な転職なら転職回数が多くても転職しやすい!これまでの仕事の経験とスキルを洗い出してみよう

自身のためにもなり企業への即戦力にもなることを話す

企業の多くが求職者に求めることは即戦力です。

転職回数が多いということは、言い換えれば他の人に比べてさまざまな仕事・経験を積んでいることになります。

それだけ変化に強いことになり、仕事を早く覚えて即戦力になれることをアピールできます。

「新しいことにチャレンジすることは自分のためにもなり、さらに他の経験やスキルをかけ合わせることで唯一無二の人材になれる」このような方向性で自分を売り込めば、転職回数が多いことを武器にすることも可能です。

こんな転職理由はマイナスな印象を与えやすい

転職回数の多さが少しでも不利にならないように対策することは大切ですが、転職理由によってはさらに不利な状況になってしまうケースがあります。

ここではマイナスな印象を与えやすい転職理由を3つ紹介します。

周りの人のせいにしていると思われない

転職した数だけ離職の理由もありますが、中には「上司と合わない、同僚や取引先の人が苦手」という理由で転職をする人もいます。

実際、enジャパンの調査によると人間関係が理由で退職を考える20代は26%に上ります。

パワハラやひどい嫌がらせを受けたとしても、それを離職理由にするのはよくありません。転職希望先の会社に「嫌がらせが原因で前の会社を辞めた」と言ってしまうと、自社を辞めたときに悪い噂を流されてしまうリスクを感じて会社は採用に消極的になります。

また20代だと「若いので周囲のせいにしている」と若いだけで勝手に先入観をもたれることもあります。

周りの人のせいにしていると思われないためにも、転職の理由を「人間関係」にするのは避けましょう。

ネガティブな理由をネガティブなまま伝えない

20代で転職を繰り返している人の多くは、会社に何らかの不満があって辞めています。

「ノルマがきつい、人間関係がつらい、給料が納得できない」などで会社を辞めた場合、正直にネガティブな理由をネガティブなまま伝えると企業からマイナスなイメージをもたれます。

特に20代は「若いから社会を知らない、忍耐力がない」など若いからで済まされてしまうことも多いです。ネガティブな理由であっても、できるだけポジティブな理由に変換して伝えるようにしましょう。

たとえば、ノルマがつらいという理由で辞めた場合、以下のようなポジティブな理由に変換できます。

・1人1人の顧客を大切にして信頼関係が築きたい

・1件1件の仕事にじっくり腰を据えたい

などです。

(例)「以前の職場では高い目標設定を掲げて営業の仕事に打ち込んでいました。目標達成に力を入れるあまり、1人1人1件1件に十分に時間を割けられないのが悩みでした。今後は1人1人の要望をしっかり聞き、それに応えられる仕事がしたいという理由で辞めました。」

たかーし

言葉の言い回しで印象はかなり変わる!ネガティブな離職理由をポジティブに変換してみよう

嘘をつく(ついていると思われる)

ネガティブな離職理由をポジティブな離職理由に変更することはいいですが、0から話しを作って嘘をつくのはよくありません。

極端な例で言えば、本当は親が元気なのに「親が病気になって看病のために生活リズムを変更する必要が出たので離職をした」と嘘をつくようなケースです。

嘘がバレたら働きにくくなりますし、嘘が通ると困ったときに嘘をつくクセがついてしまいます。転職理由は嘘をつかず、バカ正直にもなりすぎないのがポイントです。

「ネガティブな理由で辞めちゃった(辞めたい)けどどう言えばいいんだろう」という人は第三者の声を借りる

ネガティブな離職理由をポジティブな離職理由に変換すると言っても、具体的にどんな風に言ったらいいのか分からないという方も中にはいるでしょう。

1人で考えるのではなく、知人や友人に相談し、相談相手が見つからない場合は転職エージェントの力を借りることをおすすめします。

身近な転職回数の多い知人や友人に手伝ってもらう

転職する際(転職を検討している)は、まず身近な知人や友人に相談することをおすすめします。相談することによって、第三者目線のアドバイスが期待できます。

ただし、転職経験が多い人と少ない人では転職のしやすさも異なるため、アドバイスをもらうなら転職回数が多い知人や友人に相談するのがおすすめです。

相談するポイントとしては、

・転職の際に転職回数の多さについてどんなことを聞かれたか?

・ネガティブな理由をどんな風に伝えたか?

・自分が置かれている環境で転職するのは正しい選択なのか?

などです。いろいろな意見に耳を傾けることで、新しい課題が出てきたり、疑問が解決したりすることもあります。もちろんアドバイスのすべてを間に受ける必要はありません。

参考になるアドバイスがあれば転職に活かしましょう。

誰も相談できる人がいない場合は転職エージェントの人を活用する

周囲に転職のことを相談できる人がいない場合、転職エージェントのサービスを利用してアドバイスをもらうのも方法の1つです。

転職エージェントは転職支援のサービスで転職のプロによる転職支援をはじめ、非公開求人を含む求人も多く取り扱っています。

20代は転職市場において売り手であり、20代に特化した転職エージェントも数多くあります。
その分、転職回数が多い20代の転職支援の実績も積んでいるエージェントも多く、転職実績に基づいたアドバイスが期待できます。

転職エージェントは無料のサービスなので、知人や家族に相談した上でアドバイスをもらうのもありです。

自分のスキルや経験に基づいた仕事探しもしてくれるので、転職活動をするならぜひ活用しましょう。

転職回数が多い人ほどいきなり会社を辞めない方が良い

20代は転職回数が多くても転職できる可能性は他の年代に比べて高いものの、転職回数が多いとすぐに希望する条件の仕事が見つからないこともあります。

転職を検討している方の中には、仕事を辞めてから新しい仕事を探すという方もいるかもしれませんが、離職して仕事が見つからない期間が長くなると生活費の負担が大きくなります。
採用している企業からは「仕事をしないで遊んでいた」というイメージをもたれることにもなりかねません。

そうならないためにも転職活動は在職中に行い、次の仕事が見つかったタイミングで離職の準備を進めるのがおすすめです。

中には「仕事をしながら次の仕事を見つける余裕がない」という方もいるでしょう。転職エージェントを利用すれば、担当者が代わりに仕事探しを進めてくれるので、仕事が忙しくても転職活動ができます。

気持ちに余裕を持つという意味でも、いきなり会社を辞めない方がいいです。

たかーし

無計画でいきなり会社を辞めると後悔しやすいよ

仕事をしながら計画的に転職活動を進めよう

まとめ

転職回数が多くなればなるほど転職には不利ですが、売り手市場の20代なら転職回数が多くても計画的に転職活動を進めていけば転職の成功につながります。

転職で失敗しないためにも、転職回数の多さを逆にアピールできるようにしましょう。

ネガティブな転職理由はポジティブな転職理由に変換し、経験・スキルの多さで即戦力をアピールできれば転職成功率はグンと上がります。

また自分1人で悩んで考えるのではなく、知人や友人、転職エージェントに相談をしながら転職活動を進めましょう。