世代共通

リモートだと仕事に集中できない人がやるべきこと【対策方法】

リモートだと仕事に集中できない人がやるべきこと【対策方法】
ABOUT ME
たかーし
二児の父親。家族との時間を作るために、一念発起して某証券会社を退職。現在は個人事業者として自由に働けるスタイルを確立し、以前より家族との時間も収入も増えました。 簡単な道のりではなかったですが、あのとき仕事を辞めてよかったと心の底から思える今があります。転職経験がある個人事業者の立場から転職のアドバイスを発信していきます。

コロナ禍における新しい仕事の方法として増えているのがリモート。

出勤しなくても働けるスタイルなので、リモートになってよかった!という方も中にはいるでしょう。

しかし、実際に自宅で働いて見ると、「リモートの仕事はできない!集中できない」と壁にぶち当たってしまう人もいます。

私も仕事のスタイルは自宅&パソコンなので、リモートの大変さは十分に熟知しています。

この記事では、リモートで仕事ができない人向けに、仕事ができない理由や対策方法について実体験を交えながら紹介します。

リモート作業だとうまく仕事ができない人の特徴と対策

出勤して働くのに比べ、リモート作業は仕事が上手くいかないという人もいるでしょう。

職場でする仕事の内容とリモートでする仕事の内容がほとんど同じだったとしても、仕事が捗るのは職場という人は多いです。

リモート作業だと上手く仕事ができないのは、職場と自宅では環境が大きく異なることが理由としてあります。

ここでは、リモート作業で仕事ができない人の特徴と対策を紹介します。

職場の雰囲気で集中力が変わりやすい

職場で働く場合は、出勤と同時に気持ちが「仕事モード」に切り替わります。

職場にいる上司、同僚、部下は、みんな同じように仕事に取り組んでいるため、自分も同じように集中して仕事に取り組めます。

しかし、出勤せずに行うリモートの仕事は、気持ちが仕事モードになかなか切り替わりません。

周囲に働いている人がいないため集中力も切れやすくなります。

このように、職場の雰囲気で集中力が変わりやすいのも、リモートで仕事ができない原因の1つです。

自宅の作業部屋を充実させる

仕事に集中できないという理由でリモートができないなら、仕事をする自宅の作業部屋を職場と同じように充実させると気持ちの切り替えもできます。

私のケースだと個人事業主に転職をして自宅の一室を仕事の作業部屋にしていますが、リモートで仕事ができないのと同じく最初は仕事に集中できませんでした。

プライベートで過ごす空間と仕事で過ごす空間が同じになると、メリハリがつかず仕事をしていてもすぐにだらけてしまいます。

たとえば、置いてあるマンガに手が伸びてしまう、すぐにベッドに横になってしまう、動画を見てしまうなどして、仕事をする時間が削られます。

このままではダメだと思って実践したのが「断捨離」と「作業部屋とプライベートルームの分別」です。

作業部屋にある不要なものをすべて捨ててシンプルな部屋を心がけました。

そしてベッドを他の部屋に移動し、仕事だけをする部屋にしました。

これだけでも十分に頭を仕事モードに切り替えられます。

仕事の集中力につながる道具を経費で用意できないか聞いてみる

リモートで仕事に集中するためには、作業道具を充実させるのもポイントになります。

リモートで仕事に関係がある道具なら、会社が経費でお金を出してくれることもあるので、上司に相談してみましょう。

集中力を高める道具には以下のようなものがあります。

・耳栓:外部の音を遮断して集中する

・デスク、チェア:自分の体型に合ったデスクやパソコンの高さに合ったイスを使用して集中力を高める

・ノイズキャンセリングイヤホン:イヤホンに内蔵さえたマイクで周囲の騒音を集音して騒音を打ち消す

リモートする期間が事前に決まっていて、なおかつ短期間だと経費にできる可能性は低いです。

リモートする期間が決まっておらず、長期化が予想される場合なら経費にできる可能性があります。

たかーし

効率性アップ!仕事の集中力につながる道具は積極的に集めよう!

途中で気が散ってしまう

職場だと集中して仕事ができるのに、リモートだと集中して仕事ができない人もいます。

その理由の1つとして挙げられるのが、仕事をしている途中で気が散ってしまうことです。

「友人からスマホに連絡が来る」、「他の考え事をして仕事に集中できない」、「ついついネットを見てしまう」など気が散る原因はいろいろあります。

私自身、このように記事を書いている最中でも気が散りそうになっています。

ここでは、途中で気が散ってリモートで仕事ができない場合の対策方法を紹介します。

ポモドーロを使って作業する

途中で気が散って仕事が進まず悩んでいたときに実践したのが「ポモドーロ」と呼ばれるテクニックです。

この方法は、

「25分間仕事にめちゃくちゃ集中→5分ほど休憩→25分間仕事にめちゃくちゃ集中」というサイクルで仕事を行う方法です。

ポモドーロテクニックを使うことによって、1日10時間を超えても集中力を継続したまま働けるようになりました。

ポモドーロテクニックを使用するにあたって時間の管理が必要になります。

これに関してはポモドーロタイマーのアプリがリリースされているので、アプリを使って時間管理するのが便利で分かりやすいです。

作業用の音楽を聞く

リモートで仕事の効率を上げるために有効な方法だと実感したのが音楽を聴きながらの仕事です。

職場でも何かしらのBGMはかかっていた方が多いのではないでしょうか。

BGMをかけている会社はたくさんありますが、これは騒音を遮断することやテンションを上げることによって仕事の効率化を図ることが目的になっています。

リモートで仕事に集中したいときも、作業用の音楽を聴くのは有効な手段です。

仕事中にかけるBGMの系統については、仕事の内容に合わせるのがベターです。

単調な仕事を行っているときは、眠たくなるのを防いでテンションを高めるためにもアップテンポなBGMをおすすめします。

頭を使う仕事を行っているときは、BGMが思考の妨げにならないように注意しなければなりません。

この場合ならヒーリング系で落ち着いたBGMをおすすめします。

血行をよくするために定期的に散歩を取り入れる

私が在宅ワークで取り入れているのが散歩です。

リモートで散歩を取り入れるメリットとして実際に感じたのは以下の3つです。

・適度に疲れて快眠できる

・運動不足が解消できる

・気分転換ができる

リモートの多くはパソコンに向かっての仕事ですが、何時間もパソコンを触っていると集中力が低下して気分も滅入ってきます。

そんなときに散歩をして外の空気を吸うと気分転換になり、「頑張って仕事をしよう!」と気持ちを切り替えることができます。

またリモートはずっと自宅にいるため運動不足になりがちですが、散歩で運動不足の解消もできます。

適度に疲れて快眠できるのも散歩のメリットです。

散歩は1日に1回でもいいですし、数回でも問題ありません。

私の場合は朝に30分ほど散歩して、お昼ご飯を食べて30分ほど散歩、仕事が終わってから30分ほど散歩をしています。

散歩するときは好きな音楽を聴きながらテンションを上げます。

最初のうちは長続きさせるためにも無理をしないことが大切です。

まずは20分程度の散歩からスタートして、少しずつ散歩の時間を増やしていくとよいでしょう。

生活と仕事でメリハリをつけたいのにつけにくいのがストレスになる

会社勤めしている人から、「リモートは楽でいいなー」と羨ましがられる経験をしたことがある方もいるでしょう。

毎日同じ時間に起きて夜遅くまで働いている人からすると、自宅で仕事ができるリモートを羨ましく感じるのは当然です。

しかし、リモートで働いてみると、会社勤めしている方が楽に感じることもあります。

リモートだと生活と仕事にメリハリがつかないのも理由の1つです。

リモートはプライベートの延長に仕事があります。

「仕事モードになかなか切り替わらないなー」くらいならいいですが、生活と仕事にメリハリがつかないことにストレスを感じることもあります。

ここでは、リモートをストレスに感じないための対策を紹介します。

自宅では基本的に作業しないと決める

リモートと言っても働く場所は自宅だけではありません。

ネット環境があるカフェやレンタルスペースなどを利用してリモートしている人もいます。

特に子どもがいる家庭、仕事する部屋が確保できない、立地的に雑音がかなりひどいなどの理由でリモートの仕事が自宅でできないなら、自宅以外の場所でリモートするのもありです。

またコロナ禍でリモートが増えたことによって、テレワークスペースのサービスも増えています。

テレワークスペースならネットやリモートできる環境が整っているので、自宅以外でリモートの仕事をしたいときにおすすめです。

リモートでの残業は可能な限り避ける

リモートの仕事は、以下の理由から残業が発生しやすくなっています。

・従業員の勤務状況の管理ができない

・社内コミュニケーションが取りにくい

最近はリモートでの残業が問題視されていますが、リモートの残業はできるだけ避けるのが望ましいです。

リモートで残業しないためには、以下の3点に気をつけてください。

・労働時間の管理を行う

・業務の内容や結果を可視化できるようにデータ化する

・ビジネスチャットサービスなどを使ってコミュニケーションツールを見直す

残業しないためには、「どれだけリモートで仕事をしたのか」を示すことが重要になります。

リモートするなら、仕事の時間や業務の管理を徹底しましょう。

リモートが根本的に向いていない人もいる

リモートは根本的に向いている人とそうでない人がいます。

私はリモートが根本的に向いているタイプです。

その理由として、

・仕事を後回しにできない

・何とかなると楽観的に考えることができない

・スケジュールを組むのが好き

などがあります。

リモートは自分のペースで仕事を進めていけるため、楽観的な人は「なんとかなる」と思って仕事を後回しにしがちです。

ですから、物事を楽観視し過ぎない人や仕事を後回しにできない人、スケジュールを組むのが好きな人に向いています。

リモートが苦手な人は対人向けの会社への転職もあり

コロナ禍でリモートに切り替わった会社の中には、リモートでも働くことができることを認識し、コロナに関係なくリモートに重心を置いて事業を進めていく会社も増えました。

リモートと言っても、フルリモートの会社もあれば、週に2~3日ほどリモートにしている会社、定期的にリモートしている会社もあります。

このうちフルリモートのようにリモートが中心になってしまうと、環境もガラッと変わってしまい、リモートでの働き方にストレスを感じる方もいるでしょう。

実際にリモートをしてみて仕事を続けることができない!と感じる場合は、対人向けの会社に転職するのもありです。

コロナが落ち着いてリモートの仕事がなくなる見込みがあるなら別ですが、仕事が完全にリモートになった時点で「これまでとは違う仕事」です。

別の会社に転職したくらいの感覚になります。

無理して働いて体調を崩すくらいなら、自分に合った働き方ができる会社に転職することをおすすめします。

たかーし

リモートには向き・不向きがある!転職をして環境を変えるのもあり

転職エージェントを活用するのもあり

リモートの仕事に集中できない、リモートが自分に合ってないという理由で転職をするなら、転職エージェントの活用をおすすめします。

転職エージェントは無料の転職支援サービスで、求人情報を紹介してもらうことや履歴書添削や面接サポートなども受けられます。

離職したい理由や転職先に求める希望などに応じて求人を探してもらうことも可能です。

リモートで仕事ができないという理由で転職したい場合も、その転職理由や転職先に求める条件から自分に最適な求人が探せます。

転職エージェントは非公開求人も多く取り扱っているので、給料や待遇条件がいい求人を紹介してもらえることもあります。

転職を検討するなら、まずは転職エージェントに相談してみましょう。

たかーし

転職のことなら転職エージェントに相談!在職中でも利用できる心強いサービス

まとめ

リモートを取り入れる会社が増えていますが、リモートに馴染めず仕事ができないと悩んでいる方もいます。

リモートは働き方の1つであり、誰にも向いている仕事ではありません。

仕事に得意・不得意があるように、リモートにも得意・不得意があります。

リモートの仕事ができない!というのであれば、転職して対人の仕事を探すのもありです。

我慢して今の仕事を続けるのではなく、まずは転職エージェントに相談してプロのアドバイスを受けてみましょう。