20代辞めたい

こんな人は会社を3年続けよう!あえて石の上にも3年にすべき理由

こんな人は会社を3年続けよう!あえて石の上にも3年にすべき理由
悩んでいる女性

親に3年は続けてから考えてって言われた

悩んでいる男性

上司に3年は続けないとどこにいっても通じないぞ。と怒られてしまった。本当に3年も続けるべきなのか

「仕事は3年続けよう」という言葉を耳にしたり、上司から言われたりした経験がある人もいるでしょう。

すぐにでも仕事を辞めたい人にとって、3年間という期間はとても長く感じるかもしれません。仕事を辞めて転職するのもいいですが、どんな仕事でも慣れるまでには時間がかかるものです。仕事に慣れる前から“やめたい”と思ってはいないでしょうか?

3年間は仕事を続けるかどうかを見極める1つの基準になりますが、状況によっては3年を待たずに転職した方がいい人もいます。

今回の記事では、最低でも3年間働いた方がいい人、3年間働かなくてもいい人の基準について解説していきます。

あえて石の上にも3年で会社で働き続けた方が良い人

なぜ仕事を最低でも続ける期間が「3年」と言われているのでしょうか。

これは3年という期間が仕事を習得する期間、仕事の面白さが分かる期間、転職で不利にならない期間の目安になるからです。

以上を踏まえて、石の上にも3年で働き続けた方がいい人について解説します。

同業種か同職種でキャリアアップさせていきたい人

3年間は仕事を習得する期間の目安になりますが、見方を変えると3年間は同じ仕事をしないとその分野の仕事において一人前になれないことになります。

私は最初に勤めた証券会社で営業の仕事からスタートしました。

口座開設の営業が中心でしたが、最初の1年間は営業トークや表情を作るのに精いっぱいで気持ちにまったく余裕がありませんでした。

2年目になると営業の基本的な仕事を覚えましたが、口座開設につながるトークがまったくできませんでした。3年目にようやく営業結果が出るようになりました。

3年を経てようやく営業マンと名乗れるくらいになりましたが、2年目に辞めていたとしたら営業の仕事に転職したくても即戦力として使ってくれる企業はなかったでしょう。

キャリアアップさせていくにも基本は大事ですが、その基本が身につくのが3年くらいになります。
同業種や同職種でキャリアアップするためには基盤が必要になるので、最低でも3年以上は働いた方がいいでしょう。

たかーし

石の上にも3年!素人も3年仕事を続けたら一人前

転職先が見つかっていない人

仕事を辞めたくても、転職先が見つかってないなら慌てて辞めない方が絶対にいいです。

どんな仕事でも人間関係、仕事の悩みは出てきます。仕事を続けると根本的に合わない仕事の判断ができるようになりますが、3年未満だと仕事の成功例がそもそも少なく、“働いて楽しい、うれしい”と感じることは少ないです。

長く続けていると成功例も増えて、入社してから間もないうちに感じていた仕事に対する悩みも減ってきます。

転職先が見つかってない状態で離職すると、次の仕事が見つかるまではお金が入ってこない状態になります。

そんなプレッシャーの中で転職活動をしても希望する仕事が見つかるはずもなく、転職しても最初から仕事に喜びを得ることはできません。

結局は同じような理由で辞めてしまうことになるので、転職先が決まってないなら3年を目安に仕事を続けてみましょう。
仕事をしながらでも転職活動はできるので、辞めるとして次の仕事が見つかってからにしましょう。

会社を辞めたあとも大手企業に就職したい人

今の会社を辞めたあとに大手企業に転職したいと考えている人も、最低3年以上は仕事を続けた方がいい人です。

採用する側の立場になってみるとイメージしやすいかもしれません。

自分が人事の人間だったとして、1~2年で会社を辞める若手の発言に説得力はありますか?

どれだけ聞こえのいい言葉を並べても、採用を考えている側からすれば、仕事に慣れる前に辞めてしまったという印象しか残りません。さらに「忍耐力もない」、「続けることもできない」などネガティブな印象も受けます。

大手は年功序列の風習が残っている企業が多く、採用において忍耐力は重要な要素の1つになっています。

3年以上働いていれば、人事も「一通り仕事を覚えたけど、それでも自分に合わなかったから転職を希望しているんだな。」と肯定的に捉えることができます。

人事の信頼を得るという意味でも、3年間以上働いてから転職するのが望ましいです。

たかーし

どんな人材なら信頼できる?どんな人材なら会社に利益がある?人事になった気持ちでイメージしてみよう。

会社を3年続けなくても良い人

それでは、会社を3年間以上続けなくてもいい人はどんな人でしょうか?

働いている期間に関係なく、早めに転職した方がいい人の特徴について解説します。

異分野でかつ異業種にチャレンジしたい人

同業種や同職種への転職だと採用する側は即戦力を求めるため、働いている期間が重視されます。しかし異業種や異職種への転職だと、採用する側は1から育てるため働いている期間は重視されません。

前職の在籍期間が1年でも2年でも、企業に期待されたらキャリアアップ&好条件で転職できるのが異業種や異職種への転職メリットです。

ただし、雇っても即戦力として期待ができないため、よほど見込みがある人材ではないと企業や未経験者を雇いません。

未経験の人材を雇うと仕事を覚えるまでに時間がかかり、研修や勉強に余分なコストがかかってしまいます。

特に短いスパンで辞めている人材だと、「コストをかけて育てても、すぐに辞められるかもしれない!」という不安が生じて採用に二の足を踏んでしまいます。

未経験の分野に転職するなら、意志や目的をはっきりさせて伝える必要があります。

たとえば、営業の仕事を1年間してアパレル関係の仕事に転職を希望するとします。

以下の転職理由の例をご覧ください。

「営業でいろいろな人と会って気付いたのが、人の服装に対して非常に興味があることです。
このシーンならこんな服装がいい、こんな体型ならあの服装がいいなど、勝手に頭でコーディネートしていました。そこで私が本当にしたい仕事はアパレル関係の仕事なんだと気づきました。」

営業とアパレルは違う職種ですが、アパレル関係で働きたいと思ったきっかけや意志は伝わってくると思います。転職の意志が伝われば、未経験の分野でも転職できる可能性は高くなります。

第二新卒狙いの人

第二新卒とは、ハッキリした定義はないものの「学校を卒業後に入社してから3年未満の求職者」を指して使われる場合が多いです。

新卒の3割が3年以内に辞めてしまうと言われており、第二新卒にあたる層は人材不足になりやすい特徴があります。

第二新卒といっても、新卒で入社した会社を1年未満で辞めた人と、3年で辞めた人ではスキルに差が生じます。採用する側としては、第二新卒のギリギリラインになる3年で辞めた人の方が評価は高くなります。

新卒の多くが辞める現状でも、すぐに辞めてしまう人材に対しては企業の信用度も落ちるものです。

仕事を辞めたいと思っていて第二新卒を狙えるなら、3年間働いた方が転職先の選択肢は多くなります。

休息が必要な人

社会に出てみて、学生の頃に思い描いていたイメージと現実のギャップに悩んだり苦しんだりする若手は少なくないです。

入社して最初のうちはがむしゃらに働き、ふと気づけば「自分はこのままでいいんだろうか」、「仕事に行くのがツライ」、「仕事を続けることはできない」など、ネガティブな気持ちが強まっているかもしれません。

多くの新卒者がぶちあたる理想と現実の壁ですが、仕事に影響が出るほどに疲れているなら仕事を辞めて休息するのもありです。

私も22~24歳くらいのときに心の病で仕事に行けなくなった時期がありました。

「お金はどうしよう」、「将来が見えない」など不安ばかりでしたが、しばらく休むと「仕事をして人と関わりたい」、「少しずつ慣れていこう」と思うようになりました。

「1年未満でやめてしまったらキャリアに傷がつく」、「次の仕事が見つからなかったらどうしよう」という不安があるのも当然です。

でも、休憩することで「こんな仕事がしてみたい」、「自分にはこんな仕事が合っている」など自分の適性も自然と見えてきます。自分の適性が見えてくるのは、少なからず社会経験をしているからです。

仕事を辞めて、休憩することによって見えてくるものもあります。疲れてしまったら休んで自分を見つめ直してみるのもいいですよ。

たかーし

休息は自分を見つめる大切な時間!今後のことは元気になった未来の自分に考えてもらおう!

会社で3年は経営者の都合の良い言葉?

会社からも「3年は最低でも仕事を続けた方がいい」とアドバイスをもらうケースがあります。これは3年間働いたら一人前になるという意味ではなく、3年間続けたら社員が仕事を辞められない状況になりやすいからです。

仕事をしてから3年間の間で結婚するとします。

その後の流れとして、

「結婚にはお金がかかるので仕事は辞められない→子どもが生まれたので仕事は辞められない→マイホームのローンを返済しなければならないので仕事は辞められない→年齢の壁で転職先が見つからず仕事は辞められない」

お金が必要なイベントが立て続けに発生し、仕事を辞めるタイミングを失ってしまって、最終的に年齢の壁で転職できないという流れです。

会社からするとコストをかけて育ててきた社員に辞めてもらっては困るので、都合のいい言葉を並べて上記のような流れに持っていきたいという思惑があります。

もちろん「自社で働くことが社員の幸せ」という強い意志を持って働いて欲しいと会社は思っているかもしれません。

ただ、雇う側の会社と雇われる側の社員では、3年間働くことの意味が異なることを覚えておきましょう。

3年以内の離職率は約3割。3年以内の転職は珍しくない

新卒者の3割が3年以内に離職しているため、新卒者が3年以内で転職するのは珍しくないです。

たった1回の転職でも「キャリアに傷がついてしまうかもしれない」と不安に感じることもあるかもしれません。しかし多くの新卒者が離職することを考えると、はじめての転職でキャリアが傷ついてしまうことを心配する必要はないです。

企業も新卒者の多くが辞めることを知っているため、新卒者の転職は社会経験の1つと寛容に見てくれる企業もたくさんあります。

ただし、3年以内に何度も転職を繰り返している人材は厳しい目で見られることになります。「若いからチャンスは何度でもある」と楽観的になりすぎるのもよくありません。

転職をするなら自分に合った仕事をしっかり見つけて、転職を繰り返さないように意識しておくことも大切です。

プロになるなら1万時間の法則を意識して3年以上で働くと良い

「1万時間の法則」という法則を聞いたことがあるでしょうか?

1万時間の法則の法則というのは、イギリス生まれの元記者マルコム・グラッドウェルシ氏が自身の著者「天才!成功する人々の法則」で説いた法則です。

簡単に説明すると、大成功するまでには1万時間の下積みが必要になるという法則で、ビルゲイツやモーツァルトも1万時間に及ぶ下積みがあったとされています。

注意しないといけないのは、1万時間の下積みがあっても必ず成功するわけではないことです。成功者が1万時間の下積みをしているだけであって、成功しなかった人もその陰にはたくさんいます。

今の仕事を極めたい!プロになりたい!という強い意志があるなら、1万時間の法則を意識しながら目の前の仕事を全力で取り組むとよいでしょう。

1日8時間の努力をするなら、1250日(3年半)で1万時間の下積みになります。1万時間の法則を意識して働くなら、最低でも3年以上働くことになります。

1万時間という具体的な時間と目標があれば、仕事のやる気が出て現状が変わるかもしれません。

たかーし

努力しないと結果は出ない!仕事の中で無駄のない努力をしよう

収入が理由で3年以内に辞めたい人は求人票にある募集条件の経験年数を調べてみよう

収入を増やすために転職を考えているなら、その前に求人票にある募集条件の経験年数を調べてみましょう。

経験年数が記載されている場合は、多くの企業で「3年以上の経験」と記載されていると思います。
1つの業務も3年経験すれば1人前と考えている企業が多く、3年の経験があったら給料が優遇される場合もあります。

特にエンジニアのように基礎が重要な職種になると、3年以上の経験から給料が大幅アップしやすい傾向にあります。

反対に3年以内の経験だと1人前と見てもらうことができず、給料アップも期待できない

かもしれません。

求人票を見て未経験でも今より給料がいいなら転職を考えてみるのもいいですが、経験が重視される職種への転職なら、最低でも3年以上は働いてから転職することをおすすめします。

人間関係の問題は3年で解消されることもある

仕事を辞めたい理由として多いのが人間関係です。

人間関係で悩んでいる人は、以下のどれかに当てはまるのではないでしょうか?

・上司が高圧的で怖い

・上司にしつこく注意される

・上司に嫌われている気がする

・同僚と距離がある

・同僚に嫌われている気がする

・会社の仲良しグループから外されている

・取引先の人が怖い

どこの職場でも人間関係に悩んでいる人はいるものです。

アドバイスをするとしたら、「1年ごとに人間関係は大きく変わるので3年は様子を見て欲しい」です。

1年経過すると上司の標的が後輩に変わることが多く、急に上司から目の敵にされなくなる場合もあります。
他にも上司や同僚が他の部署に異動になることや、自分に仲のいい部下が出来ることもあるかもしれません。

それでも人間関係が改善しないなら、人間関係をリセットするために転職するのもよいでしょう。

まとめ

[3年仕事を続けるメリット]

・1つの職種において1人前と認められる(キャリアアップ転職がしやすい)

・忍耐力が認められて大手企業に転職しやすくなる

・第二新卒の転職で有利になりやすい

[3年仕事を続けるデメリット]

・異業種への転職にはあまり役立たない

・3年という言葉が重みになって体調を崩す場合がある

・転職すると収入が下がってしまう場合がある

転職を検討する基準の1つが3年目ですが、社会経験が多くない中での転職にはメリット・デメリットがあります。

計画もなしに転職をするのはキャリアに傷をつけることになりますが、明確な目標やしたい仕事があるなら3年を待たずに転職をするのもありです。

在職中から転職活動を行うなら、転職エージェントなどを利用して転職のプロに相談しながら進めていきましょう。