20代辞めたい

20代で公務員を辞めたい場合のその後のキャリアは?

20代で公務員を辞めたい場合のその後のキャリアは?
ABOUT ME
たかーし
二児の父親。家族との時間を作るために、一念発起して某証券会社を退職。現在は個人事業者として自由に働けるスタイルを確立し、以前より家族との時間も収入も増えました。 簡単な道のりではなかったですが、あのとき仕事を辞めてよかったと心の底から思える今があります。転職経験がある個人事業者の立場から転職のアドバイスを発信していきます。
困っている女性

私が想像していた公務員とは大きく異なっていた

困っている男性

忙しいし給料は低いし今後も続けられないかもしれない

公務員になりたくて頑張って就職できたけれど、実際に公務員として働いてみると自分には合わず仕事を辞めたい!と思っている20代の方もいるでしょう。

他の年代に比べると、20代は退職後の選択肢の幅はかなり広い特徴があります。

20代で公務員を辞めたいなら、我慢せず辞めるというのもありです。

この記事では、そんな人たちへ向け20代で公務員を辞めたいと考えている人のその後のキャリアについて紹介していきます。

20代前半なら第二新卒枠で再就職

20代前半なら第二新卒枠で再就職

20代前半なら第二新卒を狙って再就職できます。

第二新卒とは、学校卒業後に企業へ就職して1~3年以内に転職をする人を指します。

公務員を辞めても第二新卒を狙えば、自分が希望する会社に就けるかもしれません。
ここでは、公務員を辞めて20代前半で第二新卒枠を狙う際に知っておきたいことを紹介します。

20代前半はポテンシャル採用されやすい

20代前半なら公務員を辞めてもポテンシャル採用が期待できます。

ポテンシャル採用とは、潜在能力を重視して大きな成長が期待できる人材を積極的に採用することです。

社会経験があるので、新卒に比べると「言葉遣い、マナー、コミュニケーション力、スキル」などが備わっている人材の確保ができるメリットが採用企業にもあります。

公務員として働いていたなら、そこで培った経験もプラスされてポテンシャル採用されやすくなります。

また応募者にとっても、経験やスキルが足りない分野に挑戦できるメリットがあります。

20代前半は教育次第で変わってくれるという期待がある

公務員として働いた経歴があると言っても、20代前半なら仕事に対する柔軟性はまだまだあります。

公務員を辞めたい理由が何であっても、頭が柔らかい20代前半なら教育次第で変わってくれるという期待を持って企業はポテンシャル採用します。

このように転職市場において20代前半は、少々のことなら大目に見てくれる年代です。

経験やスキルが足りず仕事の実績がなくても、20代前半は他の年代に比べて転職のハードルは低くなっています。

20代前半でライターへ転身された方もいます。

官公庁(市役所)を辞めマーケティング職を蹴ってライターになった話より。

20代後半なら人材不足の中小企業などを選べば転職しやすい

20代後半なら人材不足の中小企業などを選べば転職しやすい

同じ20代でも、20代前半と20代後半では転職事情が異なります。

20代前半は第二新卒を狙えますが、20代後半になると第二新卒は狙えません。

しかし、転職市場において20代後半はまだまだ売り手市場です。

20代で公務員を辞めても働ける場所はたくさんあります。

ここでは、公務員を辞めた20代後半の転職のコツを紹介します。

スキルはなくとも応募数をこなせば人材不足の業界に入れる

仕事の多くは経済や景気に左右されますが、慢性的に人材不足になっている業種や業界もあります。

特に、

・医療、福祉業界

・運送、流通業界

・IT業界

・建築業界

などは慢性的な人手不足です。

スキルがなくても人材不足の業界なら転職できる可能性は高くなります。

専門的な知識やスキルが求められる業界であっても、転職してから教育を受けられる企業もあります。

20代で公務員を辞めたいという方の中には、「すぐにでも仕事を辞めたいけど、辞めて何の仕事がしたいか決まっていない」という方もいるでしょう。

転職のハードルが低い人手不足の業界に転職し、それからスキルや経験をコツコツ積んでいくのもありです。

たかーし

人手不足の業界は激務になりやすい!公務員よりも仕事がハードになる可能性もある

公務員はビジネス感覚に疎いイメージがあるので払拭できる材料があると良い

一般的に、「民間企業→民間企業」の転職に比べて「公務員→民間企業」の方が転職のハードルは高いです。

公務員は税金が給料になり、国民や市民のために尽くすのが主な仕事になります。

民間企業は事業活動を行って得た収入が給料になり、企業がお金を儲けるために尽くします。

民間企業は利益を出し続けなければ存続できないため、公務員に対して利益を追求する姿勢についていけるかどうか疑問や不安を持つわけです。

ただし、20代なら公務員としての経歴も短いため、利益追求の姿勢について大きな不安や疑問を持たれることはあまりありません。

民間企業で働きたい目的や意志を明確にするだけで、ビジネス感に疎いイメージは十分に払拭できます。

また学生時代に民間企業でのアルバイト経験があるなら、利益追求の姿勢をアピールできる材料になります。

公共に関する仕事をもつ会社も相性が良い

公務員としての経歴が民間企業で活かせるケースもあります。

民間企業でずっと働いていた人は、公務員に対する漠然としたイメージはあっても仕事の中身や雰囲気などは分かりません。

民間企業の中には役所や自治体向けにサービスを行っているところもありますが、公務員の経験があれば、役所や自治体が「どんなサービスを求めているのか」、「企業に求める要素は何か」などの事情も分かります。

公共に関する仕事を持つ民間企業だと、公務員の内部事情を知る人材を雇うメリットは大きいです。

また「新たに公共の仕事を獲得したいと考えている」、「役所・自治体向けサービスを拡充したいと考えている」民間企業なども公務員が転職しやすい特徴があります。

たかーし

役所や自治体向けにサービスを提供している民間企業は意外と多い!企業情報で取引先をチェックしてみよう

ドキュメントの作成能力や接遇の対応力などはアピール材料になる

公務員の仕事は「文章に始まり、文章に終わる」と言われるように、さまざまなシーンでドキュメントの作成が必要になります。

丁寧にこまかく文章を作らなければならず、公務員を経験しているだけでドキュメントの作成能力スキルに対して一定の評価をしてもらえます。

また部署によっては市民のクレームや要望の対応に追われるところもありますが、このような部署での経験があれば待遇の対応力がアピール材料にもなります。

公務員から民間企業の転職ハードルは高いと言われていますが、公務員時代に培ったスキルや経験が活かせないわけではありません。

まずは民間企業で活かせるスキルや経験を洗い出してみましょう。

30代と比べると20代で公務員からキャリアチェンジはしやすい

転職市場における売り手市場は20~30代ですが、20代と30代では転職事情が異なっています。

公務員を辞めて転職する場合も、30代より20代の方がキャリアチェンジはしやすいです、

20代の方が公務員を辞めてキャリアチェンジしやすい理由を見ていきましょう。

30代からはスキルを見られる

20代はポテンシャル採用があるため、公務員を辞めても可能性が評価されて転職できます。

しかし、30代になるとポテンシャル採用は通用せず、これまで培ってきたキャリアをもとに即戦力やスキルを見られるようになります。

20代を民間企業で働いてきたなら、そこで培ったスキルを活かせる企業に転職するのが王道です。

しかし、20代を公務員として働いてきたなら、民間企業の転職でアピールできるスキルは多くありません。

その結果、「未経験者歓迎」、「スキルなしでも採用」のように誰でも働ける企業が転職先の候補となってしまい、スキルや経験を活かすことができずに、転職によって待遇や環境が以前よりも悪くなります。

同じ売り手市場でも、スキルが重視されない20代の方が公務員から民間企業へは転職しやすいです。

たかーし

20代でキャリアチェンジする人は多い!行動は早め早めが吉

キャリアチェンジをしたいなら早めにした方が良い

未経験の業界や職種に転職することをキャリアチェンジと言います。

公務員から民間企業への転職もキャリアチェンジになりますが、キャリアチェンジをするなら早めの方が良いです。

未経験者の採用になると、採用する企業側としては成長が期待できる若手を優先します。

年齢が若い分、柔軟性や将来性が期待されることや公務員で社会人経験を積んだことで一定のビジネスマナーを身につけています。

30代になるとスキルや実務経験などから即戦力が求められる傾向にあることや、年齢に伴う昇給もあるため、キャリアチェンジによって給料が大幅にダウンする可能性もあります。

20代で公務員を辞めたいという気持ちが強いなら、我慢して働き続けるのではなく、売り手市場のうちにキャリアチェンジすることをおすすめします。

これは辞める理由になる?20代で公務員を辞めたいあるあるの理由と対処法

20代で公務員を辞めたい理由はさまざまです。

中には、すぐにでも辞めた方がいいケースもありますが、社会人経験が少ない20代だからこその悩みから来る理由もあります。

ここでは、20代で公務員を辞めたいあるあるの理由と対処法を紹介します。

とにかく仕事がつまらない

公務員を辞めたい理由として、「仕事がつまらない」が挙げられます。

公務員は景気の動向に左右されることなく、リストラに怯えることなく安定して給料をもらうことができる職業です。

安定を求めて公務員を目指した!という人も多いですが、実際に安定した仕事に就いてみると変化がなく退屈に感じてきます。

公務員と言ってもさまざまな仕事がありますが、日々の変化が少ない仕事が多くモチベーションが上がらない!という人も多いです。

<対処法>

公務員は数年のスパンで部署が変わります。

今の仕事がつまらなくても、部署が変わるとやりがいが持てることもあります。

公務員の待遇や環境に不満がなく、これまでに1つの部署しか経験したことがない人は「人事異動の希望」を出して部署を変えてみるのもありです。

手に職がつかない

20代で公務員を辞めたい人の中には、「公務員は手に職がつかない」と考えている方もいるでしょう。

最近はいろいろなところで「将来のことは分からないので、若いうちから手に職をつけておいた方がいい」と聞くようになりました。

こうした言葉に触発されて、手に職がつけられる民間企業に転職したいと考える公務員も増えています。

<対処法>

手に職は、必ずしも仕事をしないと身につかないわけではありません。

空いた時間を活用して資格を取得して手に職をつけるのもよし、DIYでモノづくりのスキルを高めるのもよし、パソコンでプログラミングに挑戦して手に職をつけるのもよいでしょう。

手に職がつかないという理由だけで公務員を辞めたいと考えているなら、公務員で働きながら身につけられるスキルがないかをまずは考えてみましょう。

10年後、20年後の未来に希望が見えない

10年後・20年後は、少子高齢化による税収入の低下によって自治体の財政状況が厳しくなり、AIの普及や外部委託の増加によって公務員の仕事が激減すると言われています。

公務員に関するネガティブなニュースが流れると、未来に希望が見えなくなって公務員を辞めたいと考えるようになる方もいるのではないでしょうか。

<対処法>

10年後、20年後の未来に希望が見えないのは、公務員だけでなく民間企業で働く社員も同じです。

さらに、地方公務員法第27条第2項には「職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、もしくは免職されず」という規定があるように、公務員は民間企業と違って身分保障されています。

このような規定があるため、10年後・20年後の未来に希望が見えないという理由で公務員を辞めるのは勿体ないです。

なんとなく将来が不安

公務員を辞めたい理由として挙げられるのが「将来に対する漠然とした不安」です。

未来に希望が見えない理由と似ていますが、「何となく今のままではダメな気がする」のように希望が見えない明確な理由はありません。

<対処法>

なんとなく将来が不安という理由だけで公務員を辞めてしまうのは勿体ないです。

ただし、「○○の仕事がしたい!転職しないと後悔する」のようにやりたい仕事があるなら転職も視野に入れましょう。

転職を検討するなら、転職エージェントに相談することをおすすめします。

公務員から民間企業への転職も手厚くサポートしてくれます。

まとめ

公務員から民間企業への転職は不利と言われていますが、第二新卒やポテンシャル採用が狙える20代なら公務員を辞めてキャリアチェンジするのもありです。

公務員を辞めたい気持ちを我慢しながら働き続け、30代や40代になって転職しようと思ったときには希望する仕事に就けない可能性もあります。

転職を検討するなら、転職支援のプロである転職エージェントに相談することをおすすめします。

後悔しないためにも早め早めにアクションを起こしましょう。

公務員からフリーランスへ転向される方も少なくありません。公務員からフリーランスになるメリットとデメリットの記事が参考になりますよ。

関連記事:激務で公務員を辞めたい人が事前に知っておきたいこと