20代辞めたい

20代で転職に失敗しない3つの心得とは

20代で転職に失敗しない3つの心得とは
ABOUT ME
たかーし
二児の父親。家族との時間を作るために、一念発起して某証券会社を退職。現在は個人事業者として自由に働けるスタイルを確立し、以前より家族との時間も収入も増えました。 簡単な道のりではなかったですが、あのとき仕事を辞めてよかったと心の底から思える今があります。転職経験がある個人事業者の立場から転職のアドバイスを発信していきます。
悩んでいる女性

せっかく転職したのに失敗したくない

悩んでいる男性

あまり転職を繰り返すようなことになりたくない。何を転職で気をつけた方が良いのかな。

20代で転職を検討している方の中には、「若いからどうにかなるだろう」と考えている方もいるでしょう。他の年代に比べると転職には有利になりやすいものの、何の準備も心得もなく転職をすると失敗してしまいます。

若くても転職回数が増えるほど転職には不利になるので、慎重に転職活動をしたいものです。

この記事では、20代が転職に失敗しないために知っておきたい3つの心得とリアルな転職事情について紹介します。

20代で転職に失敗しないための3つの心得とは

社会に出て間もない20代は、勢いや熱力が評価のポイントになる一方で、転職が多い年代でもあるため、長く働いてくれる人材かどうかも厳しくチェックされます。

転職に失敗しないためには、雇う側が20代の人材に対してどのような期待や不安を持っているか考慮しましょう。その上で、転職に失敗しないための3つの心得を紹介します。

企業へ教育コストのかからない素直な若手であることを示すこと

企業が20代に求めることは、教育すれば何でも吸収してくれるスポンジのような人材です。

社会人として若手なので、新しい知識を吸収しやすく、前職に染まってしない状況での転職は新しい社風に馴染みやすく企業に受け入れられやすい傾向にあります。

また新卒者と違って1年以上の社会人経験がある場合がほとんどなので、基本的な社会マナーの研修や教育は不要です。教育コストがかからず、素直に企業の方針を受け入れてくれる人材を特に求めています。

転職で失敗しないためには、これらを踏まえて教育コストのかからない素直な若手であることを示しましょう。

たとえば、

「前職でビジネスマナーの検定を受けています。企業の方針もあって社会人としての基礎や基盤を作ることに力を入れていました。実務経験は少ないですが、新しい知識や経験をどんどん増やしたいです。」

このように教育コストがかからないことをアピールしつつ、前職に染まってないことや企業の方針を素直に受け入れるスタンスを示すことが大事です。

企業へすぐに辞めてしまわない人材であることを示すこと

企業が20代の人材に対して不安を持つ要因としてあるのが、「採用してすぐに辞めてしまわないかどうか」です。

20代は他の年代に比べて転職がしやすいため、転職しても慣れるまでに離職する可能性があります。企業としても、雇う以上は簡単に辞められてしまうのを避けたいところです。

見方を変えれば、すぐに辞めてしまわない人材であることをアピールできれば、企業に採用される確率はグッと高まります。

企業は、すぐに辞めてしまう人材かどうかを離職の理由から探ってきます。

たとえば、「給料が安い」、「残業が多い」、「上司と合わなかった」など漠然とした不満を述べる理由だと、浅くて信用できない人材と判断されて、企業側はすぐに辞めてしまう可能性があると考えるでしょう。

信用されるためにも、すぐに辞めてしまわない人材であることを示さなければなりません。

たとえば、「社会人として経験を積み、社会に出る前に考えていた将来のビジョンと社会人になってからの将来のビジョンに違いが出てきました。前の職場に不満はないのですが、将来のことを考えると○○社で働くことが自分の目指すキャリアに近づけると思いました。」

上記のような返答だと、「雇った後も長く働いてくれるだろう」と企業側も期待します。

ただし、具体的なキャリアやビジョンなどを深く追及される可能性もあるので、しっかり返答できるように準備してく必要があります。

やる気や熱量は必要だがそれを強みとして前面に押し出さないこと

企業は若手にやる気や熱量を求めていますが、それを前面に出してくる若手には不安もあります。

やる気や熱力などは若手の武器でもありますが、熱量が高い若者は急速に冷めることも多く、企業もそのような人材をたくさん見てきているはずです。

「年を取ったらどうなるのか?」という不安もあります。

そのため、「やる気や熱量だけは他の人よりもあります!」、「熱い気持ちを持って仕事に取り組みます!」など、言葉で勢いをアピールするのは逆効果になります。

やる気や熱量などは、言葉から十分に伝えることができます。

たとえば、

「入社したら、○○のようなことがしてみたい。○○になれるように頑張りたい。」など、前向きな言葉を並べるだけでもやる気や熱量などは十分に伝わります。

やる気や熱量は言葉として前面に押し出すのではなく、志望動機などから間接的に伝えるようにしましょう。

面談時の具体的な失敗例3選とその対策

20代の面接では人柄判断や新卒時について多く聞かれます。

ここでは、面接時に失敗しやすい3つの質問事項とその対策について紹介します。

新卒時の就職活動では希望通りの会社に入社できましたか?

自社でも短期間で辞めてしまわないかどうかを判断するための質問になります。前職に対するネガティブな回答は控え、企業にとって将来性があるポジティブな回答を意識しましょう。

失敗例

新卒で入社した企業が希望通りでなくても、

「希望した会社に入ることができなかったので、仕事に対するやる気が上がりませんでした。」と前職を否定することは言わないようにしましょう。

ネガティブな発言をすると、採用する企業も「自社でも同じように思われるかもしれない。離職するときにトラブルになるかもしれない」などの不安要素が大きくなり採用に消極的になります。

対策

対策としては前職を肯定しつつ、その経験を次に活かせる内容にするのが望ましいです。

「私は学生時代から経済に興味があり、証券会社で営業として働いてきました。そちらでは自由な営業スタイルで貴重な経験を積ませてもらい、やりがいがある環境でした。その中でさらにさまざまな金融商品に対する知識を深めたいと思うようになりました。」

このように前職に対する感謝の気持ちを伝えつつ、その中で次の課題やチャレンジしたいことが見つかったと伝える回答がベストです。

最近、関心のあるニュースやできごとは?

興味、価値観、コミュニケーション能力などを判断するための質問になります。関心のあるニュースやできごとがない20代の若者に対しては、仕事への関心も薄いと判断されるので注意が必要です。

失敗例

失敗例として多いのが仕事アピールをしようとして、

「仕事に全力を注いでいるのでニュースや関心ごとはなく、仕事だけがやりがいです」と答えてしまうことです。

仕事ができる人はアンテナを常に張って、いろいろなところから情報収集をしています。

情報を多く持っていれば会話のネタにもなり、コミュニケーション能力も自然と高くなります。仕事を頑張っているアピールをすればいいわけではありません。

対策

対策としては具体的に関心ごとを伝えるようにしましょう。

「IT企業の○○社が新しく飲食事業を始めたのは驚きました。しかし、斬新な予約システムはIT企業としての地盤があったからこそできることなんだと思いました。まったく違う分野だからこそ、組み合わせると面白いものが生まれるんだな!と感動しました。」

このような回答をすれば、企業側も「面白い人材だ!」、「新しいアイデアが生まれるかもしれない!」などポジティブにとらえてくれます。

あなたにとっての仕事とは?

漠然とした質問ですが、20代の若手に対しては高い割合で問われます。社会人としての経験を少し積んで、その上で仕事に対してどのような思いを持っているのか判断する質問です。

失敗例

漠然とした質問に対して漠然とした答えを返してしまうのが失敗例として多いです。

たとえば、「仕事は私のライフスタイルそのものです。」

深いようで具体性がありません。仕事に対する情熱をアピールしようとしてスケールだけが大きな回答をしてしまいがちです。

対策

難しい質問ですが、できるだけ具体的に答えるように心がけましょう。

「仕事とは人生を豊かにしてくれるものです。仕事を通じて新たな出会い、スキル、経験が生まれます。これらは仕事をしてこそ得られるものであり、次につながる経験値にもなります。」

このような回答をすれば、仕事を前向きに捉えていると企業も判断してくれます。

吹「面接の質問にはすべて意味がある!面接官の意図をくみ取ろう」

20代前半と20代後半とでは企業ニーズが異なる

同じ20代でも、20代前半と20代後半では企業ニーズも異なるため、転職で注意するポイントも変わります。

ここでは、20代前半と20代後半の企業ニーズの違いについて解説します。

20代前半はポテンシャル採用が大きめ

20代前半はポテンシャル採用が大きめとなっています。

ポテンシャル採用とは、スキル要素よりも「仕事に対する思い、やる気、将来性」が重視される採用です。これまでの経験やスキルに自信がなくても、企業にやる気や将来性を感じてもらえると転職に成功する可能性は大幅にアップします。

転職したい理由やその企業で働きたい理由を明確にして、その気持ちを伝えることが重要になります。

20代後半はこれまでの経験値の採用が大きめ

20代後半になると、ポテンシャル採用よりも経験値やスキルが重視される採用が多くなります。

転職においては、これまでの経験やスキルをいかにアピールできるか、そして経験やスキルを仕事でどのように活かせるかが重要です。

ただし、20代後半も転職市場においては若手になるので、経験やスキルに自信がなくてもポテンシャル採用される可能性もあります。

スキルやアピールできることがわからない人は素直に転職エージェントを使い倒そう

「自分のスキルや経験が転職にどんな風に活かせるのか分からない!」という方もいるでしょう。転職においてスキルや経験は武器になりますが、アピールできることが分からない人は転職エージェントの利用をおすすめします。

転職エージェントに登録しておくと、自分のスキルや経験が活かせる企業を紹介してくれます。他にも転職の希望を伝えておけば、給料交渉なども行ってくれるため、理想の転職がしやすくなります。

転職エージェントは企業から謝礼をもらって運営しているサービスなので、求職者は無料で利用ができるのもメリットです。

在職中に転職エージェントを利用しても情報が漏れることはなく安心して利用できます。

吹「転職エージェントは客観的な自分の価値を教えてくれる!」

待遇における優先順位をハッキリと決めておく

理想の転職をするためには、自分にとって少しでも働きやすい職場を探すことです。

特に待遇面については、妥協しないように優先順位をハッキリと決めることをおすすめします。自分がどんな転職条件を求めているかどうかを認識するために、まずは以下の待遇についてチェックしましょう。

・仕事内容

・キャリアアップ

・職場環境

・給料、賞与

・福利厚生

・退職金

この中で給料、福利厚生、退職金などを重視する方は多いと思いますが、20代は収入よりも職場環境やキャリアアップなどの方が重要です。

給料は仕事の対価であり、仕事の質が高いほど多くもらえます。やりがいがある仕事の方が意欲的に取り組んでスキルアップにつながりやすく、中高年になったときに大幅に給料アップしやすいです。

私の場合はやりたいこと重視で仕事を選んできましたが、その中で得た営業スキルやPCスキルなどは独立したときに役立ちました。

結果的に転職したことで給料アップになったわけですが、やりがいを持ってできる仕事は大きなスキルアップ→給料アップにつながると実感しています。

仮に転職できなくても活動を通じて自分が目指したい方向性が浮き彫りになる貴重な機会になるので悩み続けるくらいなら行動するべき

20代はいろんなことに低リスクでチャレンジができる年代です。少しでも転職したい!という気持ちがあるなら、転職活動を進めてみることをおすすめします。

転職できなくても、転職活動することで今の会社が他の会社よりも居心地のいい会社だと実感できる場合もあります。

在職中の転職活動が会社にバレたら困る!という方も多いと思いますが、転職エージェントなどのサービスを利用すれば在職中でも周囲に知られることなく転職活動が進められます。

転職活動を通じて理想の転職先が見つかれば、そのまま転職準備を進めていけばよいわけです。転職活動を通じて自分が目指したい方向性が吹き彫りになることもあるので、悩むくらいなら行動に移しましょう。

たかーし

やらない後悔よりやる後悔!それも経験・スキルになる

まとめ

20代は社会に出てからの経験も浅く、会社で働いてみてから自分に向いている仕事やしたい仕事が見つかることも少なくありません。

20代での転職はキャリアに傷がつきにくく、やる気を持って何にでも取り組める年代です。転職したい!という気持ちがあるなら、後悔しないためにも転職活動することをおすすめします。

失敗してもやり直せる年代なので、転職をネガティブに捉えるのではなく新しいチャンスだとポジティブに捉えましょう。